会員様はこちらからログインしてください。

ログイン

お問い合わせはこちらへ!

お気軽にご連絡下さい。

メールはこちらから

ナイスの
省エネ計算、申請サポート

これからはZEH以上があたりまえの時代に!
省エネ住宅に取組む事業者を全面的にサポートします!

省エネ計算・BELS・フラット35S・設計住宅性能評価・⾧期優良住宅・低炭素住宅・性能向上計画などの外皮や一次エネルギー計算、評価機関への審査申請や質疑対応などは、実績豊富なナイスサポートセンターにお任せください。

※本サービスをご利用いただくには、ナイス株式会社と直接もしくは間接的にお取引があり、かつ、同社が運営するナイスサポートシステムへのご入会が必要です。

ナイスが選ばれる理由

  • 面倒な作業を代行

    申請書の作成、外皮計算、一次エネルギー計算、申請図面のチェック

  • 審査がスムーズ

    審査機関との長年の協力体制・信頼関係

  • 信頼の実績

    累計4,000件以上の代行実績

ナイスの「スマとく®」

よく使う仕様を事前に登録することで、様々なメリットが得られるサービスです。

  • スムーズ

    仕様を事前に登録するから、ご依頼もサポートもスムーズ

  • お得

    事前に登録した仕様を利用するから、ご利用料金が割引に。

  • ご相談

    現在の仕様をZEH以上にグレードアップさせるお手伝い。
    ※「グレードアップサポート」(有料)のお申し込みが必要です。

「スマとく®」ご利用の流れ

  • お申し込み
    まずは営業担当へ「スマとく®」ご利用の旨お伝えください。
  • 仕様書の選定・登録
    1. 自社標準仕様を登録
      専用のツールに断熱仕様を入力すると、断熱性能が確認できます。
      ※登録時は、外皮及び一次エネルギー消費量クリアの確認は行いません。
    2. ZEH仕様や断熱仕様を相談して登録
      現在の断熱・設備仕様を等級5,6,7の基準をクリアするご提案をします。(自社のプラン・仕様で検証します)
      ※「グレードアップサポート」(有料)のお申し込みが必要です。
  • メニューご利用
    省エネ計算・各種申請メニューをご利用ください。

よくある質問

サービスを利用するための条件はありますか?

サービスをご利用いただくには、ナイス株式会社と直接もしくは間接的にお取引があり、かつ、同社が運営するナイスサポートシステムへのご入会が必要です。

建築確認申請後でないと申し込めませんか?

建築確認申請前でも大丈夫です。
並行して進めてください。ただし、お申し込み後の図面等の変更は、計算や作業のやり直しにより納期の遅れにつながりますので、確定図面でお申し込みください。

着工はいつできますか?

[BELS評価書取得サポート]
原則としていつ着工しても構いませんが、補助金申請にBELS評価書が必要な場合は、補助事業により定められた決まりに従ってください。

BELS評価制度自体に着工時期の制限はありません。着工後や引き渡し後でも、評価書の取得は可能です。 ただし、設計変更できない段階まで工事が進んだ物件で、ご希望の基準に適合できずに諸問題が発生しても、ナイス(株)は一切の責任を追いません。また、上記諸問題の発生が予測された場合、ご依頼を受領できません。

[設計住宅性能評価書取得サポート]
長期優良住宅ではない場合は、いつ着工しても構いません。

ただし、設計変更できない段階まで工事が進んだ物件で、ご希望の等級を得られずに諸問題が発生しても、ナイス(株)は一切の責任を追いません。また、上記諸問題の発生が予測された場合、ご依頼を受領できません。

[長期優良住宅確認書取得サポート][低炭素住宅・性能向上計画適合証取得サポート]
原則として、所管行政庁に「認定申請」した時点で着工可能です。

所管行政庁への「認定申請」と審査機関への「適合審査申請」は異なりますのでご注意ください。認定申請前に着工してしまった場合、認定を受けることができなくなります。 万が一認定申請前に着工してしまった場合、その時点で代行作業を中止し、それまでの作業代を請求させていただきます。なお、所管行政庁によっては、認定が下りるまで(認定申請から約10日)着工できない場合もありますので、事前に必ず所管行政庁にご確認ください。

自分で作成した外皮計算書・一次エネ計算書は使えますか?

基本的には使えません。
審査期間とのやり取りを円滑に進めるため、原則として外皮計算・一次エネ計算もナイスサポートセンターにお任せください。ただし、独自工法や特殊な仕様の場合は、計算書のご用意をこちらからお願いする場合がございます。

別の審査機関に自分で審査申請するので、申請図書の作成だけお願いできませんか?

申し訳ありませんが、お受けできません。審査機関により、審査内容の詳細に若干の違いがあります。
ナイスサポートセンターでは、特定の審査機関と協力体制を築くことで、審査の効率化を実現しています。そのメリットを生かすために、ぜひナイスサポートセンターの申請サポートをご利用ください。

低炭素住宅と性能向上計画の基準の違いは何ですか?

建築可能区域の制限の有無の他、低炭素住宅では太陽光発電等の再生可能エネルギーの採用が必要です。
いずれも、ZEH水準の省エネ性(外皮性能UA=0.6以下、再生可能エネルギーを除いて省エネ基準より20%以上のエネルギー削減)が必要なのは同じです。低炭素住宅では、これに更に太陽光発電等の再生可能エネルギーの採用が必要で、最終的に50%以上のエネルギー削減が求められます。 太陽光以外の設備で20%削減なら、太陽光発電で更に30%削減するという計算になりますが、前者の削減率を大きくすることで、太陽光の搭載量を抑えることができます(ちなみに、太陽光なしで50%削減はまず不可能です)。

対応エリア

対応エリアマップ 北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 富山県 岐阜県 愛知県 石川県 福井県 滋賀県 京都県 奈良県 兵庫県 大阪府 和歌山県 三重県 鳥取県 岡山県 島根県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 大分県 宮崎県 福岡県 熊本県 佐賀県 長崎県 鹿児島県 沖縄県

ナイスサポートシステムロゴ

〒230-8571 神奈川県横浜市鶴見区中央4-33-1